隣人に光が差すとき

f:id:TOW:20170129010904j:plain


おそらく、安藤裕子のくぐった門はそう狭いものではなかった。


俳優としてデビューを飾るもののお世辞にも役柄には恵まれず、
戯れに披露した歌唱が注目を集めた後に歌手として脚光を浴びる。
誰しもに開かれた道が狭隘な出口しか持たない例に照らす限り、
その蹉跌は必ずしも大きいと言えない。だが、この不毛の季節が
彼女の内的音楽をあたため、開花させた事実に疑いの余地はない。


「隣人に光が差すとき」は2004年に発表された1stアルバム
『Middle Tempo Magic』の第11曲目に収録されている。


そして、この布置には確かな理由がある。最終曲「聖者の行進」は
文字通りミドルテンポの曲が続くなか、スネアドラムの躍動的な
一打一打を足音に見立てることで、それまでの音に鮮やかな決別を
告げている。言うなれば、この動的な瞬間に先立つ最後の静けさこそ
「隣人」に課せられた使命であり、曲が呼吸する気配と呼べるだろう。


アルバム発表の前年、堤幸彦『2LDK』のエンディングテーマとして
この曲が抜擢されたとき、安藤は既に26歳の秋を迎えている。


やわすぎた私は人混みのなか埋もれ 光の差すあなたを見てた
輝けるあなたの斜め後ろを辿り こぼれる光に手をのばす


友人たちが脚光を浴び、やがて人気の凋落とともに消え行く姿を
卑屈や憐れみに堕すことなく、ただ見届けるかのように歌い上げた。


自らの行く末を見つめること、その内圧を詩の温度へ逃したことで、
抑制された叫びとしての歌声も、ようやく音楽的な調和に導かれる。
長い韜晦の日々と、その後に訪れたつかの間の安息を慈しむように、
彼女は全体重をあずけながら、この上ない叙情を歌へと託してゆく。


そこに特別な唱法や技巧はない。ただ、生にのみ宿る情意がある。
安藤がようやくその名を知られるきっかけとなった曲の登場には、
さらに三年の歳月を待たねばならない。彼女にとって最大の到達は、
祖父母の愛を描いた「のうぜんかつら」によってもたらされた。



                      (2010年 11月)